胸焼け

注意が必要な胸焼け

胃痛胸焼けは、みぞおちからのどの辺りにかけて、焼けるような、ヒリヒリするような感覚がこみ上がってくる症状のことを言います。強い酸性の胃酸を含んだ胃の内容物が食道へと逆流することで起こります。
早急に治療が必要な場合もありますので、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

しばらく様子をみても大丈夫な胸焼け

脂っこいものを食べ過ぎた、酸っぱいものを食べ過ぎたなど原因がはっきりしている一時的な胸焼け

早期受診が必要な胸焼け

  • 胸部全体に強い痛みがある
  • 夜寝ていると、ひどくなり目がさめる
  • げっぷや呑酸(すっぱいげっぷ)がある
  • 長期にわたって続く
  • 市販薬で治まるが、しばらくするとまた繰り返す

一時的な胸焼けは、暴飲暴食によって胃酸が過剰に分泌されて起こることが多いです。すぐに治まるようなら様子をみても大丈夫なのですが、中には疾患の症状として胸焼けが起きていることがあります。症状がなかなか治まらない、ずっと続いている、風邪でもないのに咳がでるという方は当院の消化器内科を受診することをお勧めします。

考えられる疾患

胸焼けの主な原因は胃の内容物の食道への逆流によるものです。逆流の要因としては、消化機能が衰えて、食物の胃内滞留時間が長くなっている、何らかの理由で胃酸が過剰になっている、下部食道括約筋の働きが弱くなっている、生活習慣や肥満などで腹圧が強くなっていることなどが挙げられます。
上記のような要因が重なり、逆流した胃酸で食道の粘膜が炎症を起こしてしまう疾患が逆流性食道炎です。症状は胸焼けの他に、心窩部痛(みぞおちの痛み)げっぷ、呑酸(すっぱいげっぷ)、のどのつかえ、風邪でもないのに続く咳などがあります。放置すると食道の粘膜が変質してしまうパレット食道を起こし、食道がんのリスクが高まります。
また、胸焼けは胃炎胃・十二指腸潰瘍胃がん機能性ディスペプシアなどの疾患が原因で生じることがあります。
こうした症状が続くようなら、お早めに当院までご相談いただき胃カメラを受けてください。

胸焼けの検査・診断

胃カメラまずは問診を行い、その上で必要と判断された場合は検査を行います。
検査は、炎症や感染の有無、肝臓や膵臓などの状態を確認するための血液検査、食道から胃、十二指腸までの粘膜の状態をつぶさに観察できる胃カメラ、消化管以外の臓器の腫れなどを確認できる腹部超音波検査などから必要に応じて行います。
特に、胃カメラでは、疑わしい病変があれば組織を採集して病理検査を行え、ピロリ菌の感染の有無を確認できるなど、さまざまな確定診断が可能で有効な検査です。

胸焼けの治療

胸焼けの症状は市販の薬で治まることもありますが、放置しているとすぐに再発を繰り返し、悪化してしまうことがあります。また様々な疾患を見逃してしまったり、炎症が進んで潰瘍を起こしたり、がんの発症リスクが上がったりと、様々な危険性があります。
そのため、胸焼けの症状が続いたり、ほかにも症状が伴ったりするようであれば、早急に当院の消化器内科を受診してください。


胃酸の分泌を抑える

胃酸が分泌されすぎるのを抑える薬を使用することが一般的です。薬としては、ネキシウム、タケプロンなどのプロトンポンプ阻害薬(PPI)、ガスターなどのヒスタミンh2拮抗薬(h2ブロッカー)や、タケキャプというPPIの働きにカリウムイオンとの競合を加えたカリウムイオン競合型アシッドブロッカーといった非常に効果の高い新薬なども処方しています。

制酸剤

胃酸分泌抑制剤が胃酸の分泌を抑制するのに対し、制酸剤はアルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどの働きで胃酸を中和する薬です。胃酸の分泌を抑える薬とともに使われることが多いです。

消化管運動機能改善薬

食道や胃の運動機能が低下すると、胸焼け、胃もたれ悪心(吐き気)食欲不振早期飽満感などの症状があらわれます。そのため、消化管の運動を亢進させる薬で運動機能を改善し、胃の中に食べ物が残らないようにして、逆流を防ぎます。

当院では、日本消化器内視鏡学会認定消化器病専門医の資格を持つ経験豊富な医師が正確な検査と適切な治療を行います。安心してご相談ください。

TOP