血便・便潜血陽性

血便について

血便について血便は、目で見てはっきりと出血がわかるものと、便の中に血が混じっていて、見た目には判断ができないものがあります。排便後にティッシュでふき取ったときに血がついている場合も血便となります。便が消化管をとおり直腸、肛門へと通過するどこかで出血が起こっている状態です。出血の症状に気づいたら、どこから出血しているのかを確認し病気によるものかどうか確認する必要があります。

血便の原因とは

おしりから近い肛門や直腸からの出血の場合は、鮮血便(鮮やかな赤色)として現れます。胃や十二指腸から出血が起こっている場合は、便が黒くなるタール便となります。血液の中に含まれる鉄分が消化途中で吸収されるため、黒っぽい色になります。大腸の奥の方で出血が起こっていると暗赤色の便として現れます。大腸の感染症や炎症によって出血している場合は、粘り気のある粘血便となります。
見た目では、わからなくても便潜血検査で陽性反応が出た場合は、痔やポリープ大腸がんからの出血が疑われます。便潜血で陽性反応が出た場合は精密検査を受けましょう。

血便を伴う疾患

疾患 出血量 出血している場所 便の状態
切れ痔(裂肛) 少量~多量 肛門 鮮血便
直腸がん
直腸ポリープ
少量 直腸 鮮血便
大腸憩室出血 多量 大腸 暗赤色便
感染性大腸炎
虚血性大腸炎
少量から多量 大腸 暗赤色便
メッケル憩室出血
小腸潰瘍
多量 小腸 暗赤色便
胃潰瘍
十二指腸潰瘍
多量 胃、十二指腸 黒色便
小腸潰瘍
小腸腫瘍
少量から多量 小腸 黒色便
炎症性腸疾患
アメーバ腸炎
少量から中等量 大腸 粘血便

便潜血検査で陽性反応が出た場合に考えられる疾患

疾患 出血している場所 便の状態
大腸がん
大腸ポリープ
大腸炎
大腸 潜血便
切れ痔(裂肛)
いぼ痔(痔核)
肛門 潜血便
直腸がん
直腸ポリープ
直腸 潜血便

検査の流れ

問診

血便の症状や状態についてお伺いします。便の状態や色等で出血部位をおおよそ特定することができるため、便の色、量、排便時の痛みの有無、急性か慢性か等、なるべく詳細にご説明をお願いします。

検査

血液検査

血便により貧血を起こしていないかどうか、炎症の状態などを確認していきます。

直腸診

問診で、肛門や直腸付近からの出血が疑われた場合、直腸診をおこない確認していきます。手袋をつけて、麻酔ゼリーをつけたうえで肛門から直腸にかけて触診します。

腹部エコー

腸管の炎症や虚血、むくみの状態を調べます。

大腸内視鏡

大腸カメラ手元直腸診では確認できない直腸の奥から、大腸にかけての粘膜の状態を確認する方法です。直接、粘膜を観察できるためより正確な診断が可能です。

胃内視鏡

胃カメラ問診でタール便の症状がある方には、胃や十二指腸からの出血が疑われる為、胃カメラでの検査を行います。胃内視鏡検査時に出血部位を特定し、その場でクリップで止血する処置も可能です。

便潜血検査の陰性・陽性

便潜血便潜血検査は、便の中に血が混じっていないかどうかを手軽に調べられる検査方法ですが、初期の大腸がんやポリープを見つけることは難しく、進行した大腸がんを見逃してしまうことがあります。便潜血検査で陰性の結果が出たからと言って安心してはいけません。便潜血検査と合わせて、定期的に大腸内視鏡による検査を受ける事で、大腸がんの早期発見や予防につながります。

陽性

便潜血検査の結果が陽性と出た方は、内視鏡による精密検査を受ける必要があります。実際に陽性の結果を受けた大半の方は、痔からくる出血ではあるものの、大腸がんにより陽性反応が出た場合は、かなり進行したがんである可能性があるため、陽性が出たからと言って自己の判断で放置せずに、出血箇所を正確に特定することが大切です。

陰性

初期の大腸がんやポリープがあっても、ほとんどの方は陰性の結果が出ます。進行した大腸がんも便が通る際に擦れて出血を起こさない限り、陰性の結果になります。そのため、便潜血検査だけで大腸がんや前がん病変のポリープを正確に診断することは難しいです。

TOP